下水汚泥の固形燃料のJIS化 / 汚泥乾燥, スラッジ乾燥

国土交通省により平成26年9月に下水汚泥固形燃料のJIS規格が制定されました。
下水汚泥の固形燃料は石炭の6~7割の発熱量を有し十分燃料として使用でき、下水汚泥リサイクル率そしてエネルギー化率を上げると言う目的があります。JIS化することにより下水汚泥固形燃料の品質の安定化、信頼性の確立そして市場の活性化を促進できます。
下水汚泥エネルギー化率は平成24年3月の閣議決定で平成22年度約13%でしたが平成28年度には約29%まであげる目標を掲げました。

乾燥装置 KENKI DRYER での下水汚泥乾燥前後のデータは下記です。日本とポーランドの例を示しています。JIS規格にはBSF-15とBSFの2種類がありますがいずれも品質が良いBSF-15の規格を満たしています。

KENKI DEYER での下水汚泥の乾燥処理では乾燥後に臭気があります。臭気をなくすには弊社取り扱いの熱分解装置 Biogreen で低温炭化処理を行う方法があります。

ご参考に下記は国土交通省のサイトです。

下水汚泥エネルギー化技術
下水道データ室

 

kenki dryer 下水汚泥乾燥前後 日本 2018.1.8

 

KENKI DRYER 下水汚泥乾燥前後 ポーランド 2018.1.8

 


kenki dryer 下水汚泥固形燃料のJIS化 2018.1.8

kenki dryer 下水汚泥リサイクル 汚泥発生量 エネルギー化率 2018.1.7

kenki dryer 固形燃料の性状例 2018.1.8

 

 熱分解装置 Biogreen https://biogreen-jp.com
 会社サイト https://kenki-corporation.jp