イオンと周期表 / 汚泥乾燥機, スラリー乾燥機, ヒートポンプ汚泥乾燥機
どこもできない付着物、粘着物が乾燥できる KENKI DRYER は、日本 2件、海外7ケ国 9件の特許を取得済み独自技術を持つ画期的な乾燥装置です。高含水率有機廃棄物乾燥機、汚泥乾燥機、スラリー乾燥機、メタン発酵消化液乾燥機及び廃棄物リサイクル乾燥機に是非 KENKI DRYER をご検討下さい。
日本、台湾、米国、フランス、ドイツ、イギリス、スイス、カナダ 8ケ国 11件特許取得済。
■ イオンとイオン化について |
原子は、原子核の周りに電子が回転している構造ですが、その種類によって原子内の電子を失いやすいものや、逆に電子を受け取りやすいものがあります。通常、原子は電気的には中性で電気を帯びていませんが、電子(マイナス)を失うとプラスに帯電し、電子(マイナス)を受け取るとマイナスに帯電します。このように原子が、電気を帯びたものをイオンと言い、そのイオンになる現象及び操作をイオン化あるいは電離と言います。
又、正(プラス)の電気を帯びたものを陽イオン、負(マイナス)の電気を帯びたものを陰イオンと言い、この原子をイオン化するには様々な方法があります。
イオン(独: Ion、英: ion)とは、電子の過剰あるいは欠損により電荷を帯びた原子または原子団のことである。電離層などのプラズマ、電解質の水溶液、イオン結晶などのイオン結合性を持つ物質内などに存在する。
陰極や陽極に引かれて動くことから、ギリシャ語のἰόνイオン, ローマ字表記でion(”going”)より、 ion(移動)の名が付けられた。
出典:Wiki イオン
イオン化(イオンか、英語: ionization)とは、電荷的に中性な原子、分子、ないし塩を、正または負の電荷を持ったイオンとする操作または現象で、電離(でんり)とも呼ばれる。
主に物理学の分野では荷電ともいい、分子(原子あるいは原子団)が、エネルギー(電磁波や熱)を受けて電子を放出したり、逆に外から得ることを指す。(プラズマまたは電離層を参照) また、化学の分野では解離ともいい、電解質が溶液中や融解時に、陽イオンと陰イオンに分かれることを指す。
出典:Wiki イオン化
■ イオン化傾向とは |
イオン化傾向とは水中での金属のイオンへのなりやすさのことで、それは、電子を放出して陽イオンになろうとする性質の尺度です。イオン化傾向が低い金属ほど安定しており、高くなるほど不安定で水中で溶け出しやすくなります。
金、銀などがのイオン化傾向が低い金属は、酸化しにくいため、腐食防止や表面光沢の維持のための表面のコーティング等で使用されます。一方、ナトリウムやカリウム、マグネシウムなどのイオン化傾向が高い金属は、酸や塩基の他水とでも激しく反応を起こすため、保管には注意が必要です。
イオン化傾向(イオンかけいこう、英: ionization tendency)とは、溶液中(おもに水溶液中)における元素(主に金属)のイオンへのなりやすさを表す。電気化学列あるいはイオン化列とも呼ばれる。
出典:Wiki イオン化傾向
■ 周期表とイオン |
周期表とは元素を原子番号の順に並べた表ですが、似た性質の元素が縦の列に並ぶように配列されています。
この周期表の左側にあるものが陽イオンになりやすく、右側が陰イオンになりやすいものになります。
画像出典:Wiki 周期表
周期表(しゅうきひょう、英: the periodic table)は、物質を構成する基本単位である元素を、それぞれが持つ物理的または化学的性質が似たもの同士が並ぶように決められた規則(周期律)に従って配列した表である。「周期律表」や「元素周期表」などとも呼ばれる。
出典:Wiki 周期表
周期表ご参考サイト:Ptable
イオン | 原子は電気的には中性で電気を帯びていませんが、電子(マイナス)を失うとプラスに帯電し、電子(マイナス)を受け取るとマイナスに帯電する。このように原子が、電気を帯びたもの。 |
イオン化(電離) | イオンになる現象及び操作。 |
イオン化傾向 | 水中での金属のイオンへのなりやすさ。 |
周期表 | 元素を原子番号の順に並べた表。 |
化学結合 | 分子内結合及び分子間結合など、つなぎあわせる結合。 |
分子内結合 | 分子内の原子同士をつなぎ合わせる結合。 |
分子 | 非金属のいくつかの原子が結合し安定した形になった物質。 |
原子 | 物質とは粒子の集合体で、原子はその物質を構成する粒子。 |
元素 | 原子の種類。 |
分子間結合 | 分子と別の分子とをつなぎ合わせる結合。 |
分子間力 | 分子間結合での分子間同士で働く力。 |
■ 熱源 飽和蒸気 |
KENKI DRYERの乾燥の熱源は飽和蒸気のみながら伝導伝熱と熱風併用で他にはない画期的な乾燥方式を取り入れ安全衛生面で優れ、安定した蒸気を熱源とするため乾燥後の乾燥物の品質は均一で安定しています。蒸気圧力は最大0.7Mpaまで使用可能で、乾燥条件により蒸気圧力の変更つまり乾燥温度の調整は簡単に行なえます。飽和蒸気は一般の工場では通常利用されており取り扱いに慣れた手軽な熱源だと言えます。バーナー、高温の熱風を利用する乾燥と比較すると、飽和蒸気はパイプ内を通し熱交換で間接乾燥させる熱源であることから、低温で燃える事はなく安全衛生面、ランニングコスト面で優れています。
飽和蒸気には特有の特徴があります。蒸気圧力の変更に伴い蒸気温度が変わるため、乾燥温度の調整が簡単に行なます。又、凝縮熱、潜熱を利用できるため温水、油等の顕熱利用と比較すると熱量が2~5倍で乾燥に最適な熱源と言えます。
飽和蒸気は乾燥後ドレンとなりますがそれは回収ができ蒸気発生装置ボイラーへの供給温水として利用すれば燃料費等のランニングコストは安価で済みます。
昨今、KENKI DRYER に求められる内容に二酸化炭素CO2 の削減があります。ヒートポンプ自己熱再生乾燥機 KENKI DRYER であれば、二酸化炭素CO2 が大量に削減ができる上、燃料費も大幅な削減が可能になるでしょう。
どこもできない付着物、粘着物が乾燥できる KENKI DRYER は、日本 2件、海外7ケ国 9件の特許を取得済み独自技術を持つ画期的な製品です。高含水率有機廃棄物乾燥機、汚泥乾燥機、スラリー乾燥機、メタン発酵消化液乾燥機及び廃棄物リサイクル乾燥機に是非 KENKI DRYER をご検討下さい。
■ ヒートポンプの工程 |
■ ヒートポンプ自己熱再生乾燥機 KENKI DRYER について |
蒸気(飽和蒸気)でのヒートポンプ自己熱再生乾燥機 KENKI DRYER とは、乾燥熱源である蒸気を利用した自己熱再生乾燥システムです。
蒸気ヒートポンプの工程は、KENKI DRYER で加熱乾燥に利用した蒸気を膨張弁での断熱膨張により圧力は低下し、蒸気内の水分は蒸発、気化し周辺の熱を吸収し蒸気温度は下降します。その蒸気を次の工程の熱交換器で熱移動することによりさらに蒸発、気化させ蒸気圧力を低下させます。十分に蒸発、気化が行われ圧力が下げられた蒸気は次の圧縮工程へ進みます。
圧縮工程の圧縮機で蒸気を断熱圧縮を行うことで、圧力は上昇しそれに伴い凝縮、液化し温度は上昇します。その蒸気の水分を除去した上で KENKI DRYER へ投入します。KENKI DRYER はその投入された蒸気を熱源として利用、加熱乾燥という熱移動を行うことで、蒸気はさらに十分に凝縮、液化され膨張弁へ進みます。この工程を繰り返します。
■ 乾燥機構 KENKI DRYERは乾燥の熱源は飽和蒸気のみながら伝導伝熱と熱風対流伝熱併用での他にはない画期的な乾燥方式での乾燥機と言えます。 |
乾燥装置 KENKI DRYER の特徴ある独自の乾燥の機構も国際特許技術です。粉砕乾燥、撹拌乾燥、循環乾燥そして間接乾燥 と言った4つの乾燥機構が同時に乾燥対象物に対し加熱乾燥動作を絶え間なく繰り返し行われることにより乾燥対象物の内部まで十分に乾燥され乾燥後の製品の品質が一定です。乾燥対象物投入時から乾燥後排出まで乾燥対象物の乾燥が不十分になりやすい塊化を防ぎ、乾燥対象物の内部まで熱が十二分に行き渡るよう様々な工夫がなされており常に安定した加熱乾燥が行われています。
熱源が飽和蒸気のみの伝導伝熱式での乾燥方式でありながら、外気をなるべく取り入れない他にはない独自の機構で乾燥機内の温度は、外気温度に影響されず常に高温で一定に保たれています。それは外気を取り入れない特徴ある独自の乾燥機構で内部の空気をブロワ、ファンで吸い込み乾燥機内部の上部に設置されている熱交換器で加熱し、その加熱された空気熱風をせん断、撹拌を繰り返しながら加熱搬送されている乾燥対象物へ吹き付け当てています。わざわざ熱風を起こしそれを乾燥対象物へ吹き付け当てているのですが、外気を取り入れそれを加熱するのではなく乾燥機内部の高温の空気をさらに加熱しながら乾燥対象物へ当て乾燥を促進しています。洗濯物が風でよく乾くという乾燥機構を取り入れ熱風対象物に熱風を当てることによる熱風乾燥です。今内容により、KENKI DRYERは乾燥の熱源は飽和蒸気のみながら伝導伝熱と熱風対流伝熱併用での他にはない画期的な乾燥方式での乾燥機と言えます。
どこもできない付着物、粘着物及び液体状の乾燥に是非KENKI DRYER をご検討下さい。 |
国際特許技術の簡単な構造でイニシャル、ランニング、メンテナンスコストが安価です。 |
汚泥乾燥では乾燥機械代金を産廃費削減約2、3年での償却を目指しています。 |
原料スラリー乾燥では箱型棚段乾燥の置き換えで人手がいらず乾燥の労力が大幅に減ります。 |
有機廃棄物乾燥では燃料、肥料、土壌改良剤、飼料等へ再資源化リサイクル利用ができます。 |
熱分解装置 Biogreen 火気を一切使用しない国際特許技術の熱分解装置 | https://biogreen-jp.com |
会社サイト もう悩みません。コンベヤ、産業環境機械機器 | https://kenki-corporation.jp |