静圧と動圧及び性能曲線図 / 汚泥乾燥, スラリー乾燥, 廃棄物乾燥
■ 静圧と動圧 |
送風機、ブロワの能力を示す性能曲線図での圧力は静圧です。流体の圧力はその静圧と動圧がありその合計はベルヌーイの定理により常に一定です。又、静圧と動圧の合計のエネルギーもエネルギー保存の法則により常に一定です。
静圧とはその流体の圧力を指し、動圧はその流体の運動エネルギーの圧力を指します。
例えば下図のある一定の風量の流体が流れているダクト(1)が途中よりダクトの径が細くなっている場合(2)、ダクトの径が細くなることにより速度が増加し、動圧が増加、静圧が減少します。
あるいは、一定の風量の風が人に当たっているとします。その風の速度が速くなればなるほど風の力は強くなります。その人が受けている風は静圧と動圧の合計の圧力で風の速度が増加すれば増加するほど動圧が増加していると言えます。
ベルヌーイの定理の「流体の速度が増加すると圧力が下がる」の圧力とは静圧を指しています。
参考サイト:Wiki ベルヌーイの定理 エネルギー保存の法則
静圧 | その流体の圧力 |
動圧 | その流体の運動エネルギーの圧力 |
■ 送風機ブロワの性能曲線図 |
送風機、ブロワの能力は性能曲線図のグラフで確認できます。性能曲線図は静圧と風量で示されます。
風量 | 送風機が単位時間当たりに吸込んで、吐出す空気の体積。圧力比が大きいほど、圧縮により吐出側の風量が少なくなるので、吸込み側の風量で表わしています。 |
最大風量 | 静圧がゼロのときの風量。ただし軸動力(送風機の主軸への入力)がオーバーするときは、定格出力の時の風量となります。 |
静圧 | 送風機の遠心力によって発生する圧力で、一般的に風量がゼロの時に最大の値になり、風量が多く流れるにしたがって値が小さくなります。 |
最大静圧 | 風量がゼロの時の静圧。ただし右上がり特性のある場合はピークの値となります。 |
参考サイト:昭和電機 用語集
風量 | 風量(㎥/min)=管の断面積(㎡)×風速(m/s) |
圧力 | 圧力(Pa)(N/㎥)=力(N)÷ 面積(㎡) |
4つの乾燥機構 |
循環熱風乾燥機構 |
■ 乾燥機構 |
乾燥装置 KENKI DRYER の特徴ある独自の乾燥の機構は国際特許技術です。粉砕乾燥、撹拌乾燥、循環乾燥そして間接乾燥 と言った4つの乾燥機構が同時に乾燥対象物に対し加熱乾燥動作を絶え間なく繰り返し行われることにより乾燥対象物の内部まで十分に乾燥され乾燥後の製品の品質が一定です。乾燥対象物投入時から乾燥後排出までの工程で、乾燥対象物の内部まで熱が十二分に行き渡るよう様々な工夫がなされており常に安定した加熱乾燥が行われています。
熱源が飽和蒸気のみの伝導伝熱式での乾燥方式でありながら、外気をなるべく取り入れない他にはない独自の機構で乾燥機内の温度は、外気温度に影響されず常に高温で一定に保たれています。それは外気を取り入れない特徴ある独自の乾燥機構で内部の空気をブロワ、ファンで吸い込み乾燥機内部の上部に設置されている熱交換器で加熱し、その加熱された空気熱風をせん断、撹拌を繰り返しながら加熱搬送されている乾燥対象物へ吹き付け当てています。わざわざ熱風を起こしそれを乾燥対象物へ吹き付け当てているのですが、外気を取り入れそれを加熱するのではなく乾燥機内部の高温の空気をさらに加熱しながら乾燥対象物へ当て乾燥を促進しています。洗濯物が風でよく乾くという乾燥機構を取り入れ熱風対象物に熱風を当てることによる熱風乾燥です。今内容により、KENKI DRYERは乾燥の熱源は飽和蒸気のみながら伝導伝熱と熱風併用での他にはない画期的な乾燥方式での乾燥機と言えます。
飽和蒸気での低温での乾燥ですので乾燥対象物の成分は変化せず安全衛生面は優れており、国際特許技術の独自の乾燥機構により乾燥後の乾燥物の品質は均一で安定しています。
日本 、米国、台湾、フランス、ドイツ、イギリス、スイス、カナダ 特許取得済
どこもできない付着物、粘着物及び液体状の乾燥に是非 KENKI DRYER をご検討下さい。 |
国際特許技術の簡単な構造でイニシャル、ランニング、メンテナンスコストが安価です。 |
汚泥乾燥では乾燥機械代金を産廃費約2、3年での償却を目指しています。 |
原料スラリー乾燥では箱型棚段乾燥の置き換えで人手がいらず乾燥の労力が大幅に減ります。 |
有機廃棄物乾燥では燃料、肥料、土壌改良剤、飼料等へ再資源化リサイクル利用ができます。 |
熱分解装置 Biogreen 火気を一切使用しない国際特許技術の熱分解装置 | https://biogreen-jp.com |
会社サイト もう悩みません。コンベヤ、産業環境機械機器 | https://kenki-corporation.jp |