原料スラリー乾燥, 液体状の原料スラリーの低温乾燥 / テスト事例 / 原料スラリー乾燥機, 液体原料スラリー乾燥機
まとめ
KENKI DRYER の主な特徴と利点
乾燥能力と適用分野
KENKI DRYER は、付着性や粘着性が強い液体原料スラリー、汚泥、 高含水率有機廃棄物、麦茶粕、飲料粕など、従来の乾燥機で処理が難しかった物質の乾燥に特化した乾燥機です。
乾燥方法と熱源
乾燥の熱源は飽和蒸気を使用し、低温での乾燥を行います。これにより、乾燥対象物の成分変化が少なく、均一な乾燥が可能です。伝導伝熱と熱風対流伝熱を併用する独自の乾燥方式を採用しています。
特徴的な機構
国際特許取得済みの独自機構により、付着性や粘着性の強い液体原料スラリーでも乾燥機内部に目詰まりせずにスムーズに乾燥できます。粉砕乾燥、撹拌乾燥、循環乾燥、間接乾燥などの4つの乾燥機構が同時に作用し、乾燥対象物の内部まで十分に熱が行き渡るよう設計されています。
運転とメンテナンス
連続式運転が可能で、24時間無人運転ができ、人手による作業が不要です。乾燥機の構造が簡単で、トラブルが少なく、メンテナンスが楽で安価です。羽根の回転数は5RPM以下で、部品の消耗が少ないため長持ちします。
コストと環境への影響
蒸気使用量が少ないため、燃料費を削減でき、工場内余剰蒸気を利用することができます。電気式や水素燃料ボイラーを使用することで、乾燥時に二酸化炭素が排出されない「脱炭素」乾燥が可能です。
性能と信頼性
8ヶ国で11件の特許を取得しており、高い信頼性と実績があります。乾燥後は、乾燥対象物の成分変化が少なく、乾燥ムラがない安定した製品が生産できます。
利点
生産性向上: 人手による作業が不要になり、生産性が向上します。
品質向上: 均一な乾燥により、製品の品質が向上します。
コスト削減: 燃料費やメンテナンスコストを削減できます。
環境貢献: 二酸化炭素排出量を削減し、環境に貢献できます。
まとめ
KENKI DRYER は、付着性や粘着性の強い物質の乾燥に特化した、国際特許取得済みの乾燥機です。低温での乾燥、連続運転、低コスト、環境に優しい特徴を持ち、幅広い分野で活用できる画期的な乾燥機です。
原料スラリーの乾燥でも 国際特許取得済み KENKI DRYER の能力は存分に発揮出来ます。どんなに付着性、粘着性が強くても乾燥機内部に詰まることなく、液体状の原料スラリーでもトラブルなく乾燥ができ安定的な稼働ができます。熱源には飽和蒸気を使用し低温での乾燥ですので乾燥対象物の成分が変化せず、乾燥ムラなく乾燥ができ、原料の乾燥として全く問題がありません。KENKI DRYERの乾燥の熱源は飽和蒸気のみながら伝導伝熱と熱風併用で他にはない画期的な乾燥方式を取り入れ安全衛生面で優れ、国際特許技術により乾燥対象物の内部まで十二分に乾燥でき、乾燥後は非常に安定した均一な状態で排出されます。乾燥に人手を全く必要とせず無人で24時間運転ができます。従来の箱型棚段乾燥から KENKI DRYER へ置き換えて頂ければ、乾燥が楽にでき人手がかかる乾燥の苦労から一気に解放されます。
KENKI DRYER は低温での乾燥ですので乾燥対象物の成分の変化が少なく原料の乾燥として全く問題がありません。乾燥後は、乾燥対象物の成分変化が少なく十分に製品として出荷ができます。又、乾燥後は、乾燥対象物の乾燥のムラがなく安定した製品が生産できます。
付着粘着性が強く乾燥が難しい乾燥対象物であっても KENKI DRYER であれば、容易にスムーズにムラなく乾燥ができます。付着粘着性のスラリー原料は、乾燥機の種類によっては乾燥時に目詰まりし乾燥ができない場合があります。KENKI DRYER は世界特許の独自の機構でどんな付着性、粘着性が強い高含水率のスラリーであっても乾燥機内に目詰まりすることなくスムーズに乾燥することが出来ます。
8ケ国11件の取得済み特許技術の KENKI DRYER は、バーナー等による直火乾燥機は乾燥機より二酸化炭素が排出され環境保護、脱炭素の点でも時代に逆行し、高温での乾燥のため燃料費は高額で、部品の消耗が早くメンテンナンスに費用が掛かります。KENKI DEYER は熱源には蒸気を利用していますが、乾燥熱効率が良いため蒸気使用量が少なくて済み、現在ご使用されている蒸気を利用でき、余った蒸気、余剰蒸気を使用すれば燃料費のコストはかからず、乾燥時には乾燥機からは二酸化炭素が排出されず脱炭素乾燥が出来ます。あるいは、電気式、水素燃料ボイラーを設置することにより乾燥時に一切地球温暖化ガス、二酸化炭素CO2の発生はありません。
又、運転開始後のトラブルは皆無で、乾燥機の本体の羽根の回転数は5RPM以下で非常にゆっくりのため部品の消耗が少なく、メンテナンスが楽で安価で済みます。KENKI DRYER は連続式での乾燥装置で乾燥対象物を貯めて乾燥させるバッチ式ではありません。そのため、運転管理が楽で1日24時間無人運転が可能です。KENKI DRYER ご導入に当たって人手は必要と致しません。
ご不明な点やご質問等がございましたら、どうぞお気軽にお知らせください。貴社のニーズに合わせた最適な乾燥機のご提案をさせていただきます。
弊社の乾燥機「KENKI DRYER」は、8ヶ国で11件の特許を取得し、他ができない付着粘着物の乾燥が得意で、導入後のトラブルが皆無、メンテナンスが容易、ランニングコスト安価です。ご導入頂いた企業様には、乾燥ムラなく、人手を要しない生産性向上、高い性能と耐久性でご好評を頂いております。
どこもできない付着物、粘着物が乾燥できる KENKI DRYER は、日本 2件、海外7ケ国 9件 合計11件の特許を取得済み独自技術を持つ画期的な乾燥装置です。高含水率有機廃棄物乾燥機、汚泥乾燥機、スラリー乾燥機、液体原料スラリー乾燥機, 飲料粕及び廃棄物アップサイクル、リサイクル乾燥機に是非 KENKI DRYER をご検討下さい。
日本、台湾、米国、フランス、ドイツ、イギリス、スイス、カナダ 8ケ国 11件特許取得済。
KENKI DRYERが原料スラリー乾燥機として選ばれる理由は、その独自の技術と設計にあります。粘着性や付着性の強い高含水率スラリーを乾燥させる場合、多くの乾燥機では目詰まりやトラブルが発生することがありますが、KENKI DRYERは世界8か国で11件の特許を取得した独自の機構により、スムーズで安定した乾燥を実現します。この乾燥機は飽和蒸気を熱源とする低温乾燥方式を採用しており、乾燥対象物の成分を変化させることなく、均一に乾燥できるという特徴があります。
乾燥効率が高いため蒸気の使用量を抑えられ、運転コストを削減できる点も評価されています。また、KENKI DRYERは24時間無人での連続運転が可能で、人手を要することなく高い生産性を維持できます。環境保護の観点からも優れており、二酸化炭素を排出しない脱炭素乾燥が可能で、持続可能な社会に貢献します。
部品の消耗が少なく、メンテナンスが容易でランニングコストも低いため、長期的な運用においても非常に経済的です。これらの点から、KENKI DRYERは原料スラリー乾燥機として最適な選択肢とされています。
付着性・粘着性対応: 粘着性や付着性の強い高含水率スラリーでも、目詰まりなくスムーズに乾燥可能。
低温乾燥: 飽和蒸気を使用した低温乾燥方式で、原料の成分を変化させることなく乾燥できる。
高効率・省エネルギー: 蒸気利用量が少なく、高い乾燥効率を実現。
無人運転: 24時間連続無人運転が可能で、手間を削減。
特許技術: 世界8か国で11件の特許を取得した独自の構造により、他の乾燥機では難しいスラリー乾燥が可能。
環境配慮: 二酸化炭素を排出しない脱炭素乾燥が可能で、地球温暖化対策にも貢献。
低コスト: 部品消耗が少なく、メンテナンスコストが低い。
これらの特徴から、KENKI DRYERは原料スラリー乾燥機として最適な選択肢です。
■ KENKI DRYER 原料スラリー乾燥 どこもできない付着物、粘着物から液体状のスラリーまで乾燥 |
原料スラリーの乾燥でも 国際特許取得済み KENKI DRYER の能力は存分に発揮出来ます。どんなに付着性、粘着性が強くても乾燥機内部に詰まることなく、液体状の原料スラリーでもトラブルなく乾燥ができ安定的な稼働ができます。熱源には飽和蒸気を使用し低温での乾燥ですので乾燥対象物の成分が変化せず原料の乾燥として全く問題がありません。KENKI DRYERの乾燥の熱源は飽和蒸気のみながら伝導伝熱と熱風併用で他にはない画期的な乾燥方式を取り入れ安全衛生面で優れ、国際特許技術により乾燥対象物の内部まで十二分に乾燥でき、乾燥後は非常に安定した均一な状態で排出されます。乾燥に人手を全く必要とせず無人で24時間運転ができます。従来の箱型棚段乾燥から KENKI DRYER へ置き換えて頂ければ、乾燥が楽にでき人手がかかる乾燥の苦労から一気に解放されます。
日本 、米国、台湾、フランス、ドイツ、イギリス、スイス、カナダ 8ケ国11件特許取得済
■ セルフクリーニング Steam Heated Twin Screw technology (SHTS technology) |
乾燥装置 KENKI DRYER の国際特許技術の一つが Steam Heated Twin Screw technology (SHTS technology)でセルフクリーニング機構です。この機構によりどこもできないどんなに付着、粘着、固着する乾燥対象物でも独自の構造で機械内部に詰まることなく乾燥できます。
例えば乾燥対象物が羽根に付着したとしても、その付着物を乾燥機内の左右の羽根が強制的に剥がしながら回転します。どんなに付着、粘着、固着性がある乾燥物でも左右の羽根が剥がしながら回転するため羽根に付着することなく、そして停止することなく羽根は常に回転し続け、剥がし、撹拌、加熱乾燥を繰り返しながら搬送されます。又、常に羽根の表面は更新され綺麗なため羽根よりの熱は遮るものなく乾燥物にいつも直接伝えることができます。どこも乾燥ができない付着、粘着性が強い物あるいは原料スラリー等の液体状に近い状態で投入したとしてもこのテクノロジーで全く問題なく確実に乾燥ができます。このSHTSテクノロジーは約7年以上を経て完成させており国内はもとより海外でも特許を取得、出願しております。
又、水処理脱水後の有機汚泥等の乾燥では凝集剤の影響を受け乾燥中に大きな塊になりやすく、乾燥後大きな塊で排出された場合、表面のみ乾燥し内部には水分をかなり含んだ状態で排出される場合が多々あります。しかしこのテクノロジーでは乾燥対象物が、左右の羽根あるいは羽根とトラフ、ケースで接触する際に強制的にせん断、引きちぎられます。乾燥対象物は羽根に付着した際は強制的に剥がされ、その上せん断、引きちぎられながら攪拌が繰り返し行なわれながら加熱されるため、乾燥工程が進むうちに乾燥対象物は次第に小さくなっていきます。
日本、米国、台湾、フランス、ドイツ、イギリス、スイス、カナダ特許取得済
■ 乾燥機構 KENKI DRYERは乾燥の熱源は飽和蒸気のみながら伝導伝熱と熱風対流伝熱併用での他にはない画期的な乾燥方式での乾燥機と言えます。 |
乾燥装置 KENKI DRYER の特徴ある独自の乾燥の機構も国際特許技術です。粉砕乾燥、撹拌乾燥、循環乾燥そして間接乾燥 と言った4つの乾燥機構が同時に乾燥対象物に対し加熱乾燥動作を絶え間なく繰り返し行われることにより乾燥対象物の内部まで十分に乾燥され乾燥後の製品の品質が一定です。乾燥対象物投入時から乾燥後排出まで乾燥対象物の乾燥が不十分になりやすい塊化を防ぎ、乾燥対象物の内部まで熱が十二分に行き渡るよう様々な工夫がなされており常に安定した加熱乾燥が行われています。
熱源が飽和蒸気のみの伝導伝熱式での乾燥方式でありながら、外気をなるべく取り入れない他にはない独自の機構で乾燥機内の温度は、外気温度に影響されず常に高温で一定に保たれています。それは外気を取り入れない特徴ある独自の乾燥機構で内部の空気をブロワ、ファンで吸い込み乾燥機内部の上部に設置されている熱交換器で加熱し、その加熱された空気熱風をせん断、撹拌を繰り返しながら加熱搬送されている乾燥対象物へ吹き付け当てています。わざわざ熱風を起こしそれを乾燥対象物へ吹き付け当てているのですが、外気を取り入れそれを加熱するのではなく乾燥機内部の高温の空気をさらに加熱しながら乾燥対象物へ当て乾燥を促進しています。洗濯物が風でよく乾くという乾燥機構を取り入れ熱風対象物に熱風を当てることによる熱風乾燥です。今内容により、KENKI DRYERは乾燥の熱源は飽和蒸気のみながら伝導伝熱と熱風対流伝熱併用での他にはない画期的な乾燥方式での乾燥機と言えます。
日本、米国、台湾、フランス、ドイツ、イギリス、スイス、カナダ 8ケ国11件特許取得済。
■ 熱源 飽和蒸気 |
KENKI DRYERの乾燥の熱源は飽和蒸気のみながら伝導伝熱と熱風併用で他にはない画期的な乾燥方式を取り入れ安全衛生面で優れ、安定した蒸気を熱源とするため乾燥後の乾燥物の品質は均一で安定しています。蒸気圧力は最大0.7MpaGまで使用可能で、乾燥条件により蒸気圧力の変更つまり乾燥温度の調整は簡単に行なえます。飽和蒸気は一般の工場では通常利用されており取り扱いに慣れた手軽な熱源だと言えます。バーナー、高温の熱風を利用する乾燥と比較すると、飽和蒸気はパイプ内を通し熱交換で間接乾燥させる熱源であることから、低温で燃える事はなく安全衛生面、ランニングコスト面で優れています。
飽和蒸気には特有の特徴があります。蒸気圧力の変更に伴い蒸気温度が変わるため、乾燥温度の調整が簡単に行なます。又、凝縮熱、潜熱を利用できるため温水、油等の顕熱利用と比較すると熱量が2~5倍で乾燥に最適な熱源と言えます。
飽和蒸気は乾燥後ドレンとなりますがそれは回収ができ蒸気発生装置ボイラーへの供給温水として利用すれば燃料費等のランニングコストは安価で済みます。
熱源である飽和蒸気の消費量は少ないため、新規にボイラー導入せず工場内余剰蒸気を利用することにより脱炭素、燃料費削減が可能です。
泥漿(でいしょう)は、スラリー (slurry) やスライムとも呼ばれる懸濁体(けんだくたい)のことで、液体中に鉱物や汚泥などが混ざっている混合物のこと。粘性の強い(ドロドロとした)流動物であることが多い。
泥漿またはスラリーは、主に工業分野で用いられる言葉で、製造業や土木分野で多く使われている。泥漿の”漿”の字は重湯(おもゆ)を指しており、重湯のような「液体に粒子が混ざり込んだ懸濁体」をこのように表している。一般的な濃度は濃厚であり、重湯のように稀薄ではない。ただ、土質工学のスラリーだけは含水率がかなり高い液体を指しており、本当にサラサラとした液体を表している。なお、生コン・モルタルも泥漿の一種といえるが、これらは一般的には泥漿とされずに、区別されて認識されている。
出典:Wiki 泥漿
懸濁液(けんだくえき)は、固体粒子が液体中に分散した分散系。英語では、サスペンション (suspension) あるいはスラリー (slurry)。サスペンジョンともいうが、こちらはドイツ語のズスペンジオーン (Suspension) が混ざった呼び名である。
粒子はコロイド粒子(100nm程度以下)のこともあるが、それより大きな光学的粒子のこともある。コロイド粒子の場合は懸濁コロイドなどと呼び、光学的粒子の懸濁液を特に懸濁液と呼ぶこともある。
出典:Wiki 懸濁液
■ 原料スラリーの乾燥が難しい理由 |
原料スラリーの乾燥が難しい理由は、その性質にあります。スラリーは液体と固体が混ざった状態であり、粘着性や付着性が強い場合が多いため、乾燥機内で目詰まりが発生しやすいです。さらに、スラリーの水分含有量が高いため、乾燥に時間がかかり、効率的に水分を除去することが困難です。また、スラリー内の固体成分が均一でない場合、乾燥ムラが生じやすく、品質に影響を及ぼす可能性もあります。
乾燥過程では、高温での処理が必要になる場合がありますが、これによりスラリーの成分が変化し、最終製品の品質に影響を及ぼすことがあります。さらに、従来の乾燥機ではスラリーのような複雑な物質を処理する際に頻繁にトラブルが発生し、メンテナンスや運転コストが増加するという課題もあります。このように、原料スラリーの乾燥はその性質や処理条件の複雑さから難しいとされています。
どこもできない付着物、粘着物及び液体状の乾燥に是非 KENKI DRYER をご検討下さい。 |
国際特許技術の簡単な構造でイニシャル、ランニング、メンテナンスコストが安価です。 |
汚泥乾燥では乾燥機械代金を産廃費削減約2、3年での償却を目指しています。 |
原料スラリー乾燥では箱型棚段乾燥の置き換えで人手がいらず乾燥の労力が大幅に減ります。 |
有機廃棄物乾燥では燃料、肥料、土壌改良剤、飼料等へ再資源化リサイクル利用ができます。 |
熱分解装置 Biogreen 火気を一切使用しない国際特許技術の熱分解装置 | https://biogreen-jp.com |
会社サイト もう悩みません。コンベヤ、産業環境機械機器 | https://kenki-corporation.jp |